「新非常事態特措法」はいらない
今新型コロナウイルス騒動が世界中を駆け巡り大きな問題となっています。
しかし通常のインフルエンザで毎年世界で万単位の人が亡くなっているのに、これほどの大騒ぎにはなっていません。その原因のひとつはこの新型コロナウイルスに対応できるワクチンが出来ていないことで一般大衆に過度の「恐怖心」が拡がっているからではないでしょうか。いずれにせよ収束の見通しは全くたっていませんが、「デマ」などに惑わされず冷静に対処していかなければと思います。
問題なのはこのコロナ騒ぎに便乗して、安倍政権が「新非常事態特措法」なるものを成立させようと企んでいることです。表向きはコロナ対策の緊急法のような条文が並んでいますが、「・・・・等」の文言が何度も出てきます。すなわち「等」を付けることでいつでも「コロナ」以外でも「非常事態」を宣言できるのです。最終的には「憲法停止」「戒厳令」の世の中が政権のさじ加減ひとつで実現してしまいます。しかもそれを批判するような言動は罰せられてしまいます。「改憲」以前の問題でまさに民主主義の終焉です。
ましてや、それを推し進めるのが「モリ・カケ」や「サクラ」で政治だけでなく国家を私物化し、お友達議員や官僚に「ウソ」の答弁を連発させている安倍政権です。こんな恐ろしいことはありません。
また立憲民主党などの野党もコロナ問題では安倍政権に歩み寄ろうとしているのも本当に心配です。「気づけば挙国一致体制になっていた」ということも十分考えられます。
かつてドイツのナチスもワイマール憲法を巧みにあやつり利用改ざんして、最後は骨抜きにして「全権委任法」にいたったのです。
どこから見てもこの法案は9条改悪と戦争国家化にまい進する安倍政権を利するだけのものです。暗黒の歴史を再来させてはなりません。法案阻止へ立ち上がりましょう。
以下「おまけ」です
2月4日の衆議院で立憲民主党の黒岩議員が「桜を見る会」の前日の夕食会での「利益供与」「買収」を追及した際、食事の中身を間違って言ってしまったのですが、安倍首相はそれだけをとらえ「人間としてどうなのか」「うそつき」と反論したのです。「利益供与」や「買収」にはまともに答弁せず、たかだか食事の中身を間違っただけで「人間としてどうなのか」とですよ?信じられませんね。
そして翌日に「うそつきが何を言うのか。一体どれだけのうそをつけば気が済むのか。自分のうその連鎖でこの間どれだけの人が苦しみ、人生を壊されたと思っているのか。財務省職員は命まで絶っている」とのツイートがあり、また3月6日にも森雅子法相の東京高検検事長の異例の定年延長を批判して「法治国家としての国の根幹を腐らせる法務大臣。・・・腐った頭(安倍)しか見ておらず、自分の栄達しか頭になく、盲従こそがもはや生き甲斐となっている」とツイートしました。
この二つのツイートの主は誰か分かりますか?
実はかつては自民党きっての「こわもて」で党を牛耳っていたあの小沢一郎氏です。
彼の政治手腕は賛否いろいろあると思いますが、この二つのツイートは胸がスーとしました。いずれにせよ安倍晋三に懲役30年の刑が突き付けられる日が一日も早く来ることを願うばかりです。(会員 Y)
★週明けが大きなヤマ場です。3月9日(月)12時10分から行われる全議員参加の共同会派合同会議が重要です。9日の朝までに意見を届けるのが効果的です。
◆立憲・国民両党の全議員の国会事務所のFAX・電話のリストは以下
(短いもので構いません。党役員や地元選挙区の議員には、FAXに加えて電話での念押しも有効です)
【立憲民主党・全国会議員連絡先】
https://kosugihara.exblog.jp/240168674/
【国民民主党・全国会議員連絡先】
https://kosugihara.exblog.jp/240168716/
【立憲民主党 役員】
<代表> 枝野幸男(衆院・埼玉5区)
FAX:03-3591-2249 電話:03-3508-7448
<幹事長> 福山哲郎(参院・京都)
FAX:03-6551-0808 電話:03-6550-0808
<政務調査会長> 逢坂誠二(衆院・北海道8区)
FAX:03-3508-3947 電話:03-3508-7517
<国会対策委員長> 安住淳(衆院・宮城5区)
FAX:03-3508-3503 電話:03-3508-7293
【国民民主党 役員】
<代表> 玉木雄一郎(衆院・香川2区)
FAX:03-3508-3213 電話:03-3508-7213
<幹事長> 平野博文(衆院・大阪11区)
FAX:03-3508-3050 電話:03-3508-7115
<政務調査会長> 泉健太(衆院・京都7区)
FAX:03-3508-3805 電話:03-3508-7005
<国会対策委員長> 原口一博(衆院・佐賀1区)
FAX:03-3508-3238 電話:03-3508-7238
« 「加害」の歴史事実を取り戻そう | トップページ | 検事長の勤務延長に関する閣議決定の撤回を求め、国家公務員法等の一部を改正する法律に反対する »
« 「加害」の歴史事実を取り戻そう | トップページ | 検事長の勤務延長に関する閣議決定の撤回を求め、国家公務員法等の一部を改正する法律に反対する »
コメント